出典:https://ryukakusan.shop/products/detail/618607
龍角散のど飴を水に溶かして飲むとのどに良いって一時期話題になったよね。
でも龍角散のど飴って個人的にはハーブ?生薬感が強くて個人的に凄く苦手…。
それを水に溶かして飲むってなかなかお味が不安だよね。
そこで今回は実際に龍角散のど飴+水を飲んだことのある人の情報を集めてみたよ。
龍角散のど飴+水のお味は…?口コミ確認
さて、Twitterを徘徊して情報を集めてくるよ。
まずはあんまり美味しくない(不味い)派閥のツイートから。
500ミリのペットボトルに龍角散のど飴三つか四ついれて熱湯でとかして飲むと結構効くけど味がゴミ、あと鎖骨の上のリンパ押せ、んで学校休め
— ゆういち (@k_blacksarana) 2018年1月14日
味はともかく(飲めないほどではないw)
喉に効きそう!!!!
龍角散のど飴水
侮れない— ヤマツマル@ネズミ番長 (@nora_kurosuke) 2018年1月13日
この間TLで見た、龍角散のど飴を水に溶かしたやつを息子に飲ませた。ひとくち口に含んだところあまりのまずさにそのまま口を開けて中身が全部出た。二歳児には早すぎた味だったらしい。うまくいかないな。
— miwa (@co_miwa) 2018年1月1日
龍角散のど飴溶かしたお水を夫に飲ませたら「おじいさんの味・・」というので、自分でも飲んでみたら「日本画の・・岩絵具・・・ 墨汁・・・・」ってなった。でもまずくはない。飲める!
— かいこ (@sachlichkaiko) 2017年12月30日
どうやらなかなか特徴的なお味なよう。
ゴミって…中々厳しい評価だけど、個人の好みだからね。
2歳児というか子供ってハーブとか苦手な子が多いし、中々きついんじゃないかな…。
とりあえず、子どもには飲ませない事、かなぁ…。
では、お次は美味しい派閥
ちなみにミルクティーに龍角散のど飴「ハーブ&ミルク味」を溶かすと即席チャイティーになるぞよ(□ω□)
— 音久@岐阜県関市の眼鏡屋 Eyewear shop amiスタッフ(□ω□) (@neku07) 2018年1月15日
お湯150mlに龍角散のど飴を3個溶かして飲んでみたらハーブの香りと薬っぽい味で美味しかった。栄養ドリンクもお湯割りにして飲んでいる。水分も摂れて体も暖まって良い
— おばけちゃん (@_ChelseaGirl) 2018年1月14日
ネットで話題の龍角散のど飴を水に溶かしてみたけど結構イケる味だった pic.twitter.com/VLimDOYrvc
— 結蒼 (@yandmlove) 2018年1月4日
風邪ひいたらしいです。
鼻水くしゃみのほか、喉も痛くなってきました。
そこで巷で評判の龍角散のど飴ドリンクを試してみています。
小さいペットボトルに入れた水をレンチンで50度くらいにして、3粒を溶かしました。
シークワーサー味なのでゆず茶っぽい。たしかに喉はすっきりするかも! pic.twitter.com/VTpR1X5tb2— 水上まり (@mariutautai) 2017年12月27日
どうやら入れる龍角散のど飴の種類によってはあたりがあるかも?
もしくはハーブティーが好きな人にはピッタリみたいだね。
というかあ、チャイティーみたいってお洒落じゃない?
皆もいろんな味で試してみるといいかもね!
龍角散のど飴+水の作り方は?
今更だけど龍角散のど飴+水の作り方を。
一番有名なのは500ミリリットルの水を一口飲んで龍角散のど飴を4、5個入れる方法。
人によっては龍角散のど飴の種類を変えたり、入れる個数を変更するみたいだね。
後、より早く溶かしたい、とか、効果がありそうって言われるのは水の代わりに白湯を使うことみたい。
白湯は体も温まるし、良いかもしれないよね。
最後に
以上で龍角散のど飴+水についてお話ししたよ。
まだまだ寒い季節が続くからあったかくしないとね。
もし、のどがイガイガしたら風の前兆かも…?
うがい手洗い、龍角散のど飴+水ってね。
体調管理はしっかりしようね。