冬の寒い時期、家の水が出ない!
皆はそんな体験したことはあるかな?
私はね、この前初めて水が出ない!っていう体験をしたんだ。
何もできなくて凄く困ったんだよね。
因みに水が出なかった理由は凍結だったよ。
20数年間生きていてはじめてだったよ。
ちゃんと凍結防止策をしていればよかった…なんて。
ということで今回は水道の凍結防止方法と凍結した場合の対処方法についてお話ししようかな。
①少量の水を出し続ける
たぶん誰でも知っているのがこれかな?
細い線状になる程度の水の量を出し続ける方法だね。
あまりに少ない水だと意味がないから注意してね。
因みにお湯を出しっぱなしって言うのもNGだからね。
ちょっと水道代が気になるかもしれないけれど、凍結して破裂した際の修繕費や凍結した際の不便さと比べるとどうってことないことだと思うよ。
②水抜きをする
これも有名かな?と思うんだけどどうだろう。
水を出しっぱなしにするより手間だけど、これもおすすめだよ。
水抜きを文章で説明するのは少し難しいから動画をはっておくから確認してね。
もし凍結してしまったら…凍結の治し方
もし上記の行動をし忘れて凍結してしまったら…。
そんな時はこんなことを試してみてね。
①自然解凍されるのを待つ
簡単なのがこれ。
軽い凍結なら昼過ぎ位には凍結が直っている可能性が十分あるよ。
②タオルを巻きつけ、上からお湯をゆっくりかける
簡単にできる物ならこちらも。
露出している管や蛇口にタオルを巻きつけてお湯をかける方法だよ。
あ、そうそう!タオルを巻き忘れると管などの破裂に繋がるから注意!
*もし破裂しても責任が取れませんので実際に行う際は自己責任で注意して行って下さいね
最後に
以上で水道の凍結防止方法と凍結した場合の対処方法についてご紹介したよ。
なんか今年は本当に冷えるよね。
油断しているとまた凍結しちゃうかも。
凍結すると本当に不便だから皆も注意してね。